戦いのエルヴィス?

彼はよく静電気を帯電する体で、鉄製のものに触れるともう静電流。

今日も電気、明日も電気。ってーのは電気式ギターをやっているからか。

 

バンドを撤退してからしばらく経つけど、もうなんの未練もない。

あれは若者の文化で、もう年齢を重ねてしまった自分にできることはないと

悟ったからだ。

今では一週間にネックを握る瞬間も少なくなっている。

前は夢中になって、仕事中以外はラリってギターを弾いていた。

まだ残りたい気持ちはあったけど、それは居残りに近い状態だったし、

なんだか、惨めな気もした。

それにバンド、ギターはある程度人に合わせないといけないから、

自分の考える表現とは違ってきた。自由に扱えない不自由さ?

そう考えた時に、「人に合わせてもらうか、一人でやるか」ということだった。

はっきり言ってこだわりは強い。音楽にしても生活スタイルにしても、誰かに口出しされるのは、彼の中ではアウトだ(支配欲に対して敏感)。

だからよく衝突をする。

それは彼が勝手にアウトだと思っているだけで、むこうはなんとも思ってない場合もある。要するに性格が悪い、歪んでいる。とほほ。

友達がいないのも頷ける。さらに去る者追わず、来る者拒まず。

これも悪い癖であろう。頼りがなくなってしまった。

彼は完全なる一人になった。彼は人の汚い部分を探すのが上手になった。

そこを抉ることも覚えた。孤独ではなかった。

それを受け入れるだけの覚悟を持っていた。

「身から出た錆。」

勢いよく飛び込んでくる、個人的な憂鬱。個人的な思想。個人的な幸福論。 

 

 

(仮1)

もうすぐ春がやってくる/素敵だろう

それに生活も少しは/落ち着くだろうし/君も

家でものを書いたり/ちゃんと食事するようになるし

夢をみて/楽しい夜を過ごせるようになる

いま/君は/家にいてゆっくり休み

寂しい気持ちになっては/いけない

 

(仮2)

遠いどこか/夜の向こう側/あのこは冷たい空の彼方

堪えすぎた/涙に溺れ/あのこは冷たい空の彼方

忘れよう/忘れよう/君を君を

忘れよう/忘れよう/君を君を

 

疲れ果てた/僕を笑っている/あのこは冷たい空の彼方

あのこは冷たい空の彼方/あのこは冷たい空のかなた

 

(補足)

そこに真実はないがある種の正義と、真実味(現実感)。

→優柔不断、だらしなさ(親近感)、言葉の選択(明朗さ)、左翼思想(程度は再考)取り巻く環境の情報知識量。